
「ひとり一人に思い」を伝える / 副田 明代
副田 明代 HARUYO SOEDA
2016年入社
東京支社 ラジオ部


ラジオの中でも飲んだり食べたり
音と想像の世界だから面白い
営業はクライアントや広告代理店、社内の編成部や制作部などいろいろな立場の人の思いをつなぎ、ひとつにして伝えることが使命です。板ばさみになって悩むこともありますが、押したり引いたりしながら一人ひとりとコミュニケーションを取り、音だけでどんなに面白いことができるのか、何をどう届けるのかを考えるのはやはり楽しいですね。
最も印象深かった仕事は、本社のラジオ営業部時代にゼロから立ち上げたラジオ番組『キンハイギンハイ研究所』です。『金しろ』『銀しろ』という焼酎をソーダで割った新商品を広めたいという酒造メーカーに提案して実現したもので、なんと本番中にスタジオで焼酎を飲んだり、ロケ先の飲食店でそのお酒に合う料理を食べたりするという内容なんです。うれしいことにクライアントからも喜んでいただき、リスナーからも「番組を聴きながら飲んでいます」「こんなおつまみが合うよ」といった声がたくさん届いていて、今も絶賛放送中です。

ラジオのあした、
だれかの“次”のために
今の目標は、入社してずっとかかわってきたラジオというメディアをもっと盛り上げ、その可能性を追求していくこと。実際に東京支社では2019年から新たな取り組みとして、RKBラジオとニコニコ動画のコラボ番組でアニメ声優を起用した『加隈亜衣と種﨑敦美のちかっぱしんけん!』を制作しています。自分のネットワークを使って情報を集めたり、各方面からお知恵を借りたりしてようやく実現することができました。一人ひとりに語りかけるように思いを届けることができるラジオの良さを生かし、普段ラジオを聴かない方がラジオを好きになってくれたり、『キンハイ〜』を聞いてそのお酒を飲んでみようと思ってもらえたりと、これからもだれかの行動に結びつく何かを発信していきたい。その気持ちは、ほかの部署に異動してもきっと変わることがないでしょう。
休日の過ごし方


ヒップホップやチアダンスなど様々なダンスを経験してきた私が、東京に来てハマったのがサンバです。休日にはサンバサークルのレッスンに通っていて、念願だった『浅草サンバカーニバル』にも出場しました。タイの『アユタヤ絆駅伝』に出場した時は、初対面のタイ人男性3人とチームになりました。言葉が通じない中でも世界の国々の文化やあたたかさに触れるのは素晴らしい経験です。
人生を変えることができる—
そんな番組を私も作りたい
“テレビってきっかけを与える力があるんだ”。そう実感したのは高校時代のことです。宝塚歌劇団を目指す女の子のドキュメンタリー番組をたまたま観て”私も!”と思い、まったく予備知識がなかったのにバレエを習って実際に受験したんです。その夢はかないませんでしたが、自分も人に新しいきっかけを与えられる番組を作りたくて、放送局の報道記者になろうと決めました。当社を志望したのは「どの部署にいても自由に企画提案ができて、内容が面白ければ実現できる社風だ」とOB訪問の時に聞いたからで、入社してみると実際そのとおりでした。
本社のラジオ局はラジオ営業部、制作部、編成部に分かれていますが、東京支社のラジオ部は部長と私の2人だけ。営業としてスポンサーを探したり、制作として番組収録に立ち会ったり、編成としてTBSなどのキー局や全国各局の東京支社とやりとりしたりと、一人三役で日々邁進しています。